この記事をシェアする
Mac買っちゃうと正直自作とかするのはLinuxを実機で動かしたい時だけ。
こんにちは!
最近ヤフオクやらラクマやらペイペイフリマで使えるけどもう僕には必要の無いものを片っ端からお金に変えると言うのにハマっています。(案外値がつく物があったりと🤔と言う感じです)
それはさておき、2016年に中古のiMacを買ってから自作PCというのはもう組んでいなくてですね。
ラズベリーパイに様々なディストリビューション入れて遊ぶだけで満足というのもありますが、PCパーツって大きいし、電力もそれなりに使うので何か僕の好みじゃ無くなってしまって。
ベアボーンキットというとても小さな箱の中にあれこれ突っ込むスタイルは今も好きですが、まぁそれ買って最適な何かがあるかと言われると僕には特に無くてw
LGA775からLGA1150辺りの知識で止まってるので、正直M.2とは?くらいのアレですw
とは言え最近2013年iMacも、ネットサーフィンやらブログやら動画閲覧ではびくともしない性能ですが、仮想マシン立ち上げたりエフェクトを沢山入れた動画編集をするとちょっと厳しい。
Winマシンだと大体3年くらいで買い替えですが、このiMacは僕が購入して5年、製造から見れば8年目突入です。
何かあった時に必要最低限でマシン構成で、僕があれこれ出来る様に調べても良いかなと思ったのでちょっとまとめてみることにしました٩( 'ω' )و
CPUはインテルからAMDに。
昔は淫厨(もう死語ですね)でしたが今はAMDの方が優秀かなぁと。特に電力周りで。
昔よく分かってなかった頃にAMDのCPUでえらい苦労したのですが、今はそういうソフトウェアの非対応というのもほぼ無くなっているので。
AMDと言えば僕の中ではアスロンですが、現在はライゼンという名前のCPUが最も有名です。
ライゼンにはライゼン3、ライゼン5、ライゼン7、ライゼン9とインテルで言うCore i5とかi7の様に数字が大きくなればなるほど高性能というグレード分けがされています。
他に型番で例:AMD Ryzen 9 5950Xという感じで4桁番号とアルファベットが振られていて、5950Xの5の部分は世代を表していて、1世代から5世代目まで販売されており、当たり前ですが、新しい世代の方が優秀です。多分
950はマイナーバージョンを表す番号です。
末尾のXは他に、G U E H/HSという物があり、
・X:最高モデル
・G:GPU内蔵モデル(Gが付いていないものはグラフィックスボード必須)
・U:ノートパソコン向けの型番
・E:同様にノートパソコン向けの型番
・H/HS:ノートパソコン向けの高スペック用の型番
という感じ。らしい。
お金に余裕があれば例であげたAMD Ryzen 9 5950Xが欲しいですが、これ買っただけでMacBookが買えてしまうお値段なので勿論パスです。
パソコン工房 PayPayモール店
それでもインテルに比べて破格ですけどね。優秀なのに。
んで、現実的な値段とスペックで下から上まで見たときに、AMD Ryzen 5 3600 辺りが良いかなと。
CPU単体のスペックを上から見れば良いとは言えないですが、実際に行う処理にあたってはフルHDの動画編集でメインの負荷はGPUに流れてるので、これで十分😊
CPUクーラーも付いてるから余計に買わなくて済むし!
悩みの種、グラボ
グラフィックスボード、通称グラボ。
本当ね、これですよ。仮想通貨マイニング、半導体不足、モロに煽りを受けてるのがこのグラフィックスボード。倍の価格っすよ。
2万6千円位のものは5万2千円に。5万円くらいだったものは10万円台に。。。ψ(`∇´)ψやってらんねぇぜ!!
倍の価格って書きましたけど、嘘つきました。ごめんなさい。ボロの軽自動車買えそうな値段になってました。(組むならこれで組みたかった)
ハッピーボックス ヤフー店
んで、妥協に妥協してこの辺り。。。。_:(´ཀ`」 ∠):
ぐぬぬぬ。。。という感じ。
グラボだけで良いお値段…😇
SSDはM.2?
僕は正直SATAという接続方式で十分だなと感じているのですが、人生の中でまだM.2を使ったことが無いのでもし組むなら試しておきたい!と言うのがありますので、M.2という規格のSSDで。
で、このSATAとかM.2というのは記憶装置との接続方法でして、規格によって通信速度の限界が変わるので、新しい物ほど早い!ということです。
僕が自作PCを始めた頃はIDEケーブルとかフラットケーブルと呼ばれる虹色の40本の線をマザーボードとHDDやCDドライブと接続していました。規格名はウルトラATAとかだった気がする。
こんな奴です。
出典:Amazon.co.jp: IDE 40 - Pinオスtoメスハードドライブ拡張子ケーブル6インチフラットリボンコードfor 3.5 " Pata Hdd: パソコン・周辺機器 |
このIDEケーブルは3.5インチHDDと2.5インチHDDでコネクタサイズが異なり、ノートパソコンのHDDのデータ救出をするときにとても困りました。今はほぼ見かけない接続ケーブルです。
んで、S-ATAとかSATAとか書かれていて、シリアルエーティーエーとかサタとか呼ばれているのが今でも使われてる接続方式のケーブルで、メーカー次第ですが、マザボを購入すると付属でついてたりします。
ちなみにSATAはSATAとSATA2があってそれぞれ通信速度が異なります。
こんな奴です。
出典:Amazon | 変換名人 SATA2(3Gbps対応)ケーブル I - L ロック付 50cm SATA-ILCA50 | 変換名人 | 家電&カメラ |
色々端折った部分はありますが、旧規格のPCをこれからジャンクで見つけて組もうとする人がいない限りは大丈夫でしょう。きっと。
そして、M.2になるのですが、ケーブルは消えます。勿論電源ケーブルも無くなります。
この基板をマザボに差し込んでねじ止めしたら接続完了です。
このM.2にはハイパーM.2とかウルトラM.2とかNVMeとかPCIEとか色々書かれていますが、僕は説明できる程理解が及んでいないので、とても参考になったサイトをリンクしておきますので、気になった方はこちらへ→M.2 と Hyper M.2 や Ultra M.2 の違い
2.5インチ64GB SSDで1万円超えていた時から比べるととても小さくなって価格も抑えられて来ているので良い事だと思います。
マザボは評価が良いこれで。
CPU、グラボ、SSD(M.2)と選んできたので、マザボはこれらに対応する物を探します。が、マザボには大きさがあります。
大きい順にATX、microATX、Mini-ITX、となっていて、この規格に準じたマザボであれば、後に紹介するPCケースも自ずと決まって来ます。
でATXマザボはフル装備(大体何でも接続できるけど大きな変態)ですが、まぁまぁ大きいです。大きいことは良い事と言う人は良いですが、尋常では無いハイスペックを目指すとかでも無い限りはこれ選ぶ必要性は無いんじゃ無いかなって僕は思ってます。
Mini-ITXはとても小さくコンパクトに組めますが、メモリスロットやPCIEスロットも必要最低限しかないので、拡張したいと思った時マザボ毎交換です。
micro-ATXはちょうど中間です。マイクロと付いてますがATXに比べれば小さいだけで、実際そんなに小さくもないです。良い感じのサイズ。
そんな訳で、micro-ATXサイズでCPUやM.2に対応した物で、評価の良い物がこれ。
ASRock AMD B450チップ搭載 Micro ATX マザーボード B450M Pro4
posted with カエレバ
パソコン専門店PC-M
僕は光らせる事に今となっては興味がないのでこれが良いかな。シンプルでダークグレーな感じも良い。
光らせたい人はこっちかな。
メモリはマザボに対応した物を選ぶ
僕の中ではRAMはCPUやグラボを比較的性能の高い物にするとマザボもそれ相応になり、マザボにRAMを合わせるとそれ相応になる物なので、マザボにこれが使えるらしいのでこれかな。
容量は最低16GB。
最近のWindowsの事情は知りませんが、MacOSで8GBでパツパツ、16GBでもうちょっとあればと言う感じが有るので似た様なもんでしょう。きっと。
マザボのメモリスロットが4つ有るので、16でたらないなぁと思ったら同じのもう1セット買えば32GBになるので☺️
PCケースはmicro ATX規格で
DVDドライブが6個くらいある怪しい機械がある怪しい会社にも勤めていましたが、もうこのご時世DVDを見る時は外付けの優秀なパイオニアのドライブでいいかなと思っているので、ドライブベイは付いていない箱にしようかな。
パイオニアITストアPayPayモール店
下手にPCケースに組み込んじゃうと共振してうるさいのでw
僕の場合、正直剥き出しでも良いやってタイプの人なのでケースとか正直コンパクトに収まってくれれば何でも良いのですが、それでも過去にコルセアやクーラーマスターというメーカーのケースを割と使って来たので、調べてみたところクーラーマスターからお手頃価格で良い物が!
清水オンラインショップYahoo!店
横から見た時の正方形感も僕的に良き!
あと、これはクーラーマスターではないですが、底面を浮かせてエアフローを良くする工夫がされてるこんなケースも発見。
サイドのアクリルパネルがこれはマグネットなのかな、取り外しが簡単そうなのでメンテナンス性が高いと見た。
電源ユニットは余力を持たせて。
この構成だと多分300Wがギリギリで落ちるかも。400で余力ちょっと有る。500で拡張機能を足してちょっと余力ある。
となると550~600Wがいいかなぁと。
予算に余裕があればシルバーストーンの電源とか欲しいけど、やっぱり低価格帯がいい。
あと、不要なケーブルは外せるコネクタータイプの電源の方がPCケースの中でケーブルジャングルにならなくて済む。。。。
って条件を満たせるのはやっぱり玄人志向さんの様です。
パソコン工房 PayPayモール店
真っ黒だし、変に目立とうとしてない辺りが好きw
OSが必要な人はこれかな
ゲームとかしたい人は必然な物なので買うしかない奴です。
追記:2021/06/28 この記事を書くきっかけになった友人と会話してて違和感があったので追記します。
そもそも初めてパソコンを組む人は自宅にもう一台PCある人の方が少ないかもしれないなと。
その場合、このダウンロード版を購入すると、PCを組むために別のPCが必要になると言う矛盾が発生するので、
パッケージ版と呼ばれるこちらのものを購入してください。
これはUSBメモリのようなものが入っていて、USBメモリのようなものからWindowsをインストールします。
気になったのは異常です。追記終わり。
別にゲームとかやらないし無料で何でもやったるぜ!って人はチャレンジしてみて、良いじゃん!!このOS!!!って思ったら是非開発してる人達に寄付してください。
LinuxMintの寄付先Donations - Linux Mint
僕はMac OS以外ならLinuxMintを使います。
その他必要に応じて。
僕の場合はワイヤレスキーボードとかワイヤレスマウスを使いたいので、BluetoothドングルというUSBポートに挿して使う物を買うと思います。
ゲームするなら邪道なので大人しく光るマウスとキーボードにしてください😇
僕は256GBのSSDすら半分と使っていないので、500GBもあれば数年持ちますが、ムフフな動画とかダウンロードして保存する人とかゲームする人は足らないらしいので、アクセス速度が遅くても大丈夫なものはHDDに保存であればHDDが必要になるかと。
まぁでもこんなもんかな?光らせたい人は別途LEDテープとか専用電源基板とかいるかもしれないけど。
まとめ
と、あれこれ眺めながらここまで5時間…結構調べるのに時間かかったし、足らないものもあるかも。
それでもとりあえずはまとめたのでこちらをどうぞ。
低価格帯でそこそこ使えるスペックにしたのにグラボ。_:(´ཀ`」 ∠):まぁでもBTOとか組んでもらうよりはいいスペックじゃないですかね。多分。
何れにしてもグラボの高騰が収まらない限り、ビットコインのマイニングが収まらない限りは難しいですよねぇ。。
参考にしながらPCを検討してもらえれば幸いです。
追記:2021/06/27 マイクロソフトの新OSWindows11に関連するTPM2.0とグラボが高いのでとりあえず抜いて自作する人向けに書きました。
それではまた~٩( 'ω' )و
この記事をシェアする
コメント
コメントを投稿