この記事をシェアする
携帯電話の規制緩和はされているものの、WiFiは禁止
つい先日、病院にお世話になることが決まった僕ですが、入院案内を見て愕然としました。。。。
というのも病院内ではWiFiを使用したモバイルルーターや、スマートフォンのテザリング機能を使用してパソコンやタブレットでのインターネット閲覧が禁止されているので、WiMAXや無制限SIMでのインターネットが使えないのです!!
親戚や家族が入院された事の有る方ならご存知と思いますが、手術前の前泊や療養中というのは、暇つぶしが出来ても敷地内の散歩、病室での読書くらいしか有りません。
更に入院案内を読み進めてみると、スマホの使用は許可されていました。
ここで気になるのは「スマートフォンでのインターネット使用は許可されていて、モバイルルーターやテザリングは何故禁止なのか」というところ。
ぱっと浮かぶのは(もしかしてWiFiが禁止?)くらい。
何故禁止されているのか
僕がお世話になる病院の看護婦さん数名に確認を取ったものの、曖昧な回答ではぐらかされてしまいましたw
ということで他の大病院を含めて何故禁止されているのかを調べたところ、藤沢湘南台病院と慶應義塾大学病院の公式ホームページにて尤もらしい記述が見つかりましたのでご紹介致します。
モバイルルーター等のWi-Fi通信機器やスマートフォンのテザリング機能の使用は、院内情報端末に支障をきたす可能性が有りますのでご遠慮ください
出典:藤沢湘南台病院:病院内のマナーにご協力ください
モバイルルーター等のWi-Fi通信機器は、電波干渉により当院医療情報システムに影響を及ぼす可能性があるため、ご使用をお控え下さい。禁止している理由としては、院内システム使用しているWiFiに影響が出ないようにということですね。
出典:慶應義塾大学病院:ご来院時のお願い
ですが、テザリングを禁止する理由はどこにも見つかりませんでした。
推測になってしまいますが、WiFi接続以外のテザリングを使っていたとしても、病院側がそれを判断出来ないという点からテザリング自体を禁止しているのかもしれません。
病院の中でパソコンを使うにはどうしたら?
入院したらガッツリテザリングでインターネットを使おうとしていたのですが、上記の通りテザリングは使えないですし、UQWiMAXのモバイルルーターももちろん禁止。
となると、ノートパソコンにLTE通信が出来るモジュールをUSB接続して(ここが重要)インターネットへ接続するか、LTE通信モジュール内蔵モデルのパソコンを買うかといったところ。
USB接続でインターネットへ接続する方法
本当は手軽にWiMAXとかでインターネットを楽しみたいんですけどね。。。
用意するものはこんな物
通信モジュール
docomo L-03D ホワイト
ちょうど友人に貸し出してしまっているので手元に無いのですが、この通信モジュール、windowsには専用のソフトウェアが用意されていることもあってとても使いやすいですね。
ちなみにLinuxでも通信することが出来、Macは持っていないので未検証ですが、取扱説明書によると使えるそうです。
L-03Dの取扱説明書はこちら→docomo L-03D接続ガイド.pdf
相場も安くてお勧めなのですが、一つ難点があり、ドコモ系の格安SIMじゃないと通信が出来ないです(ドコモショップでSIMフリー化に1週間、料金が大体3,000くらい掛かります。。)
格安SIM
最近は格安のデータ通信専用SIMなんかも増えてきたので費用を安く抑えられて良いですw
僕がお勧めするとすれば最近EMOBILEからY!MOBILEに名前が変わったワイモバです。
元々EMOBILEという事もあって、PCのデータ通信との組み合わせに最適です。
mineoも良いのですが、帯域制限が掛かりやすい様に感じている+今回みたいに割と急用にSIMが欲しい時、mineoだと1週間近く発行に掛かりますが、ワイモバイルなら店舗であればその場で発行できるので、両方使った事がある僕としてはワイモバイルをお勧めします。
オンラインストア|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ですが、先程のL03DでYmobileを使う場合は結局SIMフリー化に1週間かかるので、どちらを選んでも1週間かかるのですよねぇ。。。
まとめ
僕の場合、結局1週間もかかってしまうならスマホぽちぽちで我慢しようと思い、SIM契約は見送りました。
パソコンをメインで使いたくて入院予定がある方は早めの行動をするのが大切です。
僕は解決する事が出来ませんでした、予定に余裕のある方は是非、この組み合わせで入院中の暇つぶしをしてください。
それではまた〜٩( 'ω' )و
この記事をシェアする
コメント
コメントを投稿